 |
主な働き |
| ・ アミノ酸代謝 |
| ・ 葉酸と協力しあって、赤血球の生産に働き、悪性貧血を防ぐ |
| ・ 葉酸の再利用を助ける |
| ・ 肝臓に貯蔵される |
| ・ 神経細胞内のタンパク質や脂質、核酸の合成を助け、神経系を正常に働かせる |
 |
1日の推奨量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
| 男性 |
女性 |
| 18~49歳 ・・・・ 2.4μg |
18~49歳 ・・・・ 2.4μg |
| 50~69歳 ・・・・ 2.4μg |
50~69歳 ・・・・ 2.4μg |
| 70歳以上 ・・・・ 2.4μg |
70歳以上 ・・・・ 2.4μg |
 |
ビタミンB12が不足すると |
| ・ 悪性貧血 |
・ 神経過敏 |
| ・ DNA合成異常 |
・ 記憶力、集中力の低下 |
| ・ 舌に炎症、味覚の低下 |
・ 動悸、息切れ |
・ 運動失調
※ベジタリアン、偏食、胃の切除手術をした人は不足の心配がある |
|
 |
ビタミンB12を多く含む食品 |
| アサリ、レバー、牡蠣、シジミ、ホタルイカ、すじこ、はまぐり、ほっけ、さんま、イワシ、かつお、アジ、にしんなど |
 |
ワンポイント |
| ・ 貧血でお悩みの方は葉酸と一緒に摂る事がおすすめ |
|