 |
主な働き |
| ・ タンパク質と核酸の合成に働く |
| ・ 体内の細胞分裂 |
| ・ 成長促進 |
| ・ 抗体の生産に働く |
| ・ ビタミンB12と一緒に赤血球の生産に関係し、貧血を予防する |
| ・ 腸内細菌によって合成される |
 |
1日の推奨量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
| 男性 |
女性 |
| 18~49歳 ・・・・ 240μg |
18~49歳 ・・・・ 240μg |
| 50~69歳 ・・・・ 240μg |
50~69歳 ・・・・ 240μg |
| 70歳以上 ・・・・ 240μg |
70歳以上 ・・・・ 240μg |
 |
1日の許容上限摂取量 (第7次改定食事摂取基準より抜粋) |
 |
葉酸が不足すると |
| ・ 大赤血球性貧血 |
・ 潰瘍になりやすい |
| ・ 口内炎、舌炎 |
・ 神経過敏 |
| ・ 食欲不振 |
・ 出血傾向疾患に対する抵抗力減少
※妊娠中の女性に欠乏が見られることがある |
 |
葉酸を多く含む食品 |
| アスパラガス、大豆、レバー、牛肉、豚肉、とうもろこし、キャベツ、小麦粉、ほうれん草、じゃがいも、いんげん、さつまいも、ピーナッツ、白米、玄米、レタス、マッシュルームなど |
 |
ワンポイント |
| ・ 貧血でお悩みの方はビタミンB12と一緒に摂る事がおすすめ |
|